【産後リカバリースクールはただ運動するだけの教室ではありません】
前橋市から産後ケアをお届け!峰岸けいです。
産後女性向けに、ヨガやピラティスなど様々な運動の場ができてきました。
赤ちゃん連れでOKのところ、託児付きのところ、参加の方法もいろいろかとおもいます。
かくいう私も、子どもたちが赤ちゃんだった頃、子連れで参加OKなヨガの教室に参加したことがありました。
ですが、もう歩く時期になっていたこともあり、少しもじっとしていない子どもを追いかけ回したり、口におせんべいを突っ込んで少しじっとしてて~(泣)ってやってみたり…
結局それらしいこともできず、子どもに振り回されてグッタリ…ということもよくありました(笑)
(この経験から言えるのは、産後2~3ヶ月の頃のまだ動きがあまり活発ではない赤ちゃんとの方が、実は運動しやすいということ!)
今思うと、「自分がやりたいこと」のために、子どもが言うことを聞いてくれないから、怒ったり…おやつで釣ってみたり…申し訳ないことをしたなぁと振り返ってみることもあります。
ですがこれ、「じゃあ自分のやりたいことも我慢して、赤ちゃん優先…っていなきゃいけないってこと?!」というわけではないのです。
私は、赤ちゃんをないがしろにすることなく、でも赤ちゃんファーストになりすぎてママは我慢するだけということもない、どちらも大切にしながら、教室でエクササイズしてもらうこともできるんじゃないか?!と考えています。
先日、教室にご参加くださったCちゃんも、
「他の運動クラスに参加したんだけど、子どもが泣いていてずっと抱っこであやしたまま終わってしまって残念だった。でも、先生の教室では子どもが泣いてもバランスボールで弾むと泣き止むことが多いから、あやすのもボールでエクササイズしながらできるとおもえて、運動になるから嬉しい!」
って、教えてくれました。
そうなんです!!!
私の教室では、バランスボールを使用していますので、もし赤ちゃんがご機嫌ナナメになってしまっても、ボールで弾んで、ママはエクササイズしながら、赤ちゃんも心地よい揺れに安心できる…という一石二鳥の状態になれるのです。
これも、他のエクササイズをしていたとしても、ママ自身の判断でその都度、必要な時にボールで弾んでくださいね、とお伝えして教室をスタートさせています。(安全のための、抱っこの仕方やボールの使い方ももちろん、お伝えしています。)
教室で、もし赤ちゃんが泣いてしまっても、ただ運動を諦めるのではなく、赤ちゃんの様子も見ながら、自分のおもいも大切にしながら「今できることは何か?」を考えて、「今この時に、できることを、できるだけ」やってみてほしいとおもっています。
赤ちゃんと一緒に参加するということは、100%ママが自分に集中することはどうしても難しい。
でも、ただ諦めるんじゃなく、赤ちゃんをおやつで釣るだけでもなく、赤ちゃんの様子も見ながら「できることはないか?」という視点を持ってエクササイズに取り組むことはできる!!
そうすると、赤ちゃんもママも喜ぶエクササイズになります!
そういう視点を持てると、教室の運動だけじゃなく、日常生活の中でも、赤ちゃんとの生活の中でもどうしたら自分のやりたいことができるだろうか?って考える視点が持てるようになります。
産後リカバリースクールは、歩き始める前までの赤ちゃんと一緒にご参加いただき、そんな視点を育ててもらうことも目的の一つとして開催しています。
なので、安心して、赤ちゃんとチャレンジしてみるつもりで、産後リカバリースクールに参加してみてほしいです!!まずは、赤ちゃんとの生活の中でも「自分のやりたいこと」を考えてみませんか?!
LINE@始めました!!お得イベント情報やブログ更新情報、私が学んでいる身体や食のこと、たまーにお知らせしていきます。
参加してみたいクラスがありましたら、希望のクラスと日程を、トークから話しかけてください。
ID:@upt5471m で検索!!
◆産後の肩こり、腰痛、尿漏れ、便秘、おっぱいが詰まりやすい、お腹周りが気になる、骨盤周りに違和感がある、股関節が痛い、恥骨や尾てい骨が痛い、体力がなくすぐ疲れてしまう、赤ちゃんの抱っこがつらい、赤ちゃんとのお出かけがしんどい、イライラしている、甘いものがやめられない、ぐっすり眠りたい、人と話したい、などお悩みの方は、ぜひお試しください。
◆前橋、高崎はもちろん、伊勢崎、太田、安中、渋川、桐生、みどり市、吉岡、藤岡、富岡、沼田、水上、足利、本庄、深谷、熊谷、桶川、寄居、軽井沢など遠方からもお越しいただいています。
この記事へのトラックバックはありません。